蒸気機関車の写真館 「煙にまかれて」 海外蒸気 アジア スリランカ鉄道 1-2

Sri Lanka   Sri Lanka Railways
スリランカ   スリランカ鉄道 1-2

2016年1月〜2月に初めての訪問です。撮影2日目です。2日目から撮影8日目まで、7日間
のMainLineの撮影です。Main LineはColombo Fort(標高10m)ーRambukkana(標高116m)−
Peradeniya Jnc(標高482m)ーNawalapitiya(標高591m)ーHatton(標高1278m)−Namu Oya
(標高1614m)−(Summit標高1900m)−Bandarawela(標高1239m)−Badulla(標高670m)と、
Peradeniya Jnc(標高482m)からKandy(標高498m)までの短支線です。この日は、夜明け前
にコロンボからバスで約100km離れたRambukkana(標高116m)に移動し、そこから、チャ
ーター列車によるPhot Run bysの開始です。この日はKandy(標高498m)までの撮影です。
Colombo Fort−Rambukkana間には、ほとんど勾配がありません。この先から山岳路線になり
ます。この駅までの区間は複線で、ほとんど自動信号化されています。Rambukkanaの少し手前
の駅からRambukkanaまでは、複線、腕木信号、タブレット閉塞になります。Rambukkanaか
ら先は、単線、腕木信号、タブレット閉塞です。

海外蒸気に戻る     表紙に戻る

  
  Rambukkana駅(標高116m)、朝日が当たり始めました。213号機です。

  


  


  
  

  
  撮影2日目のPhoto Run bysの開始です。線路は生活道路です。

  


  


  
複線区間での撮影です。この付近では10往復程度の定期客レが運転されています。他に貨物列
車もあるようです。

  


  


  


  


  


  


  
  定期列車が入ります。

  


  


  


  
  Kadigamuwa駅(標高215m)付近

  


  
Ihalakotte駅(標高280m)付近。欧米人鉄に定番のトンネル飛び出しです。彼らにとって、
必須の撮影ポイントです。この後もトンネルを変えて何回もトンネル撮影を行います。

  
  同上、山岳部になってきましたが、標高が低いのでまだ南国の植相です。

  
  Kaduganwa駅(標高530m)

  
タブレット閉塞の機器です。信号を送った後、スマホで隣りの駅と連絡を取り合っています。
スマホは、すべての鉄道沿線で電波が通るようです。

  
山岳部にSLが走るのは10年ぶりとのことです。地元民が集まってきます。みんなスマホで撮
影です。ここで給水タイムですが給水塔から水が出ません。急遽、給水車を呼びますが、何時
間も停車です。このようなトラブルは、このような国・地域ではいつものことなので、あきら
めです。なので、このような地域での撮影を1〜2日間程度の短期滞在で済ませるのはリスク
が大きいです。

  
Peradeniya Jnc駅(標高482m)。この駅からKandy支線への分岐しており、デルタ線にな
っています。Main Lineの本線は、Kandy駅にはよりません。チャーター列車は遅れに遅れて、
日没直前にこの駅に到着です。

  
  右側の路線は本線から分岐してKandyへの支線です。

  
  Kandy方面からPeradeniya Jnc駅への進入

  


  
これで撮影2日目の終了です。この後、列車でKandyに向かい、そこからバスで宿泊地
Nawalapitiyaに向かいます。1-3に続く。

スリランカ スリランカ鉄道
  画像:1-1=, 1-2=, 1-3=, 1-4=, 1-5=, 1-6=, 1-7=, 1-8=
  ビデオ:
   その1:1=, 2=, 3=, 4=, 5=, 6=

この前は、インド デリー近郊のインド国鉄(1=)です。
この次は、パキスタン パキスタン国鉄(1-1=)です。

海外蒸気に戻る      表紙に戻る