Japan & World Steam Locomotives
日本と海外の蒸気機関車の写真・ビデオ館
~~世界の煙を追って、煙にまかれて~~
1. My Faivolites
Phots Album 1 (Japan 1967--1973) : 
Album 2 (China 2000--2017) : 
Album 3 (Indonesia 2006--2016) : 
Album 4 (Asia(Except China and Indonesia) 2006--2019) : 
Album 5 (Europe 2010--2023) :
Album 6 (Africa 2011--2023) :
New
Album 7 (North & South America 2014--2019) : 
Videos Album 11 (Out of Japan, SD Video, 5min.) :
Album 12 (Out of Japan, HD Video, 22min.) : 
2. Please see "6. Main Contents".
詳細な画像・記事は、当ページの中ほどの「6. Main Contents / 主なるコンテンツ」を参照。
3. スマホでの閲覧:ホームページビルダーというソフトで作っているのですが、スマホやタブレット
では改行とフォントサイズが乱れてしまいます。原因はよくわかりません。横置
きにすると少し見やすくなるかも。
4. 見ていただくに当たって (更新:2023年8月19日)
当ホームページにお越しいただきありがとうございます。1967~1973年の国内の現役蒸気
機関車と、1973年および1999年以降の海外の現役、イベントそしてチャーターの蒸気機関車
の画像を中心としたアルバムです。また、2007年から少しずつ撮影するようになった国内の復
活蒸気機関車や国内の現役列車(無煙)なども掲載しています。
現在も、海外・国内を問わず世界中の蒸気機関車の撮影を続けていますので、これからも新た
画像を整理して、アルバムとして載せていきます。工事中のところもありますが、少しづつ拡充
していくつもりです。お時間のある時に時々訪れて、ゆっくりと見ていただければ幸いです。
また、1999年から写真撮影に平行してビデオ撮影もしており、2015年8月からビデオの掲載
も始めました。これは、YouTubeに掲載し、それにリンクを貼るスタイルです。こちらも見て
いただければ幸いです。
このページは「煙にまかれて、蒸気機関車」をキーワードに検索すると比較的上位にきます。
管理人:O-銛

天空の鉄道(アフリカ・エリトリアにて、2018.11)(2-1=
に掲載)
5. Topics /トピックス |
行く |
1 |
私のお気に入り
これまで撮影してきた画像とビデオから
特にお気に入りだけを選び出し、アルバ
ムにしました。
なお、このアルバムは私の住む地域の老
人の集まりで発表したものを整理したも
のです。 |
画像
アルバム 1 (日本 1967--1973):
アルバム 2 (中国 2000--2017):
アルバム 3 (Iインドネシア 2006--2016):
アルバム 4 (アジア(中国とインドネシア以外) 2006--2019):
アルバム 5 (ヨーロッパ 2010--2023):
アルバム 6 (アフリカ 2011--2023): (更新)
アルバム 7 (北・南アメリカ 2014--2019):
ビデオ
アルバム 11 (海外, SDビデオ, 5min.):
アルバム 12 (海外, HD ビデオ, 22min.): |
2 |
Posted on You Tube
Fire sparks of Steam in Sandaoling
Coal Mines Railway China 2"
You Tubeに掲載
噴火する三道嶺炭鉱鉄道の蒸気機関車 2
中国 新疆ウィグル自治区
2016年12月撮影
(公開日:2017年1月15日) |
2020年8月14日に再生回数500万回を越えました。400万回達成が2019年5月上旬だったので、約1年3ヶ月で100万回増えました。
しかし、その後伸び悩んでおり、2023年8月時点で576万回です。
視聴者は世界中に分布しており、インド、USA、ドイツ、ポーランドが多いです。日本は8位で17万人です。
いつの間にかyoutube側から広告が勝手に入れられてます。しかし、私への広告収入はありません。
約7分のビデオですが、3~6分が特に見所です。
検索キーワード:spark Sandaoling |
|
3 |
今までに出展した写真展
これから出展する写真展
|
1.予定する写真展(2点)
第8回写真展 鉄路の記憶2023 -稲門鉄道研究会 第8回写真展-
場所:池袋「路草」(路1+路2)
〒171-0022 豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東五号館14階
時期: 2023年10月
5日(木)~10日(火) 11時~19時
第4回鉄道アートサロン写真展
場所:池袋「路草」(路1+路2)
〒171-0022 豊島区南池袋2-25-5 藤久ビル東五号館14階
時期: 2023年11月
2日(木)~ 7日(火) 11時~19時
2.過去の写真展
過去の写真展の私の作品はこちらへ |
6. Main Contents / 主なるコンテンツ (ここに詳細な画像・記事を掲載) |
|
1. Regular Steam Trains in Japan (from 1967 to 1973)
国内の蒸気機関車1(一部無煙) (1967年~1973年撮影) |
 |
2. Special Steam Trains in Japan (from 2006)
国内の蒸気機関車2(一部無煙)(2006年以降) |
 |
3. Steam Trains out of Japan (1973 & from 1999)
海外の蒸気機関車(一部無煙、非鉄)(1973年、1999年以降) |
 |
4 掲示板 / Forum(未開設) |
None |
5. リンク
Link
|
リンクは自由に行ってください。リンクされた場合、メールで連絡をいただければ幸いです。
こちらもリンクを貼らせていただきます。
my mail:info*kemurinimakarete.moo.jp (Please replace * with @.)
*を@に置き換えてください |
 |
更新日:2023年8月19日
ここは「表紙」のページです。
7. 最近更新した画像
更新日 |
撮影場所と年月 |
最新
2023年8月19日 |
いづれも2023年6月~7月撮影
海外 南アフリカ
ロボス鉄道 (キャピタルパーク駅) 1=
南アフリカ鉄道(ハーマンスタッド駅) 1=
南アフリカ鉄道(キンバリー付近) 1= ,2= ,3= ,4= ,5= , 6=, 7=
サンドストン鉄道 1= ,2= , 3= , 4=
クルーガー国立公園(非鉄、サファリ) 1= ,2= ,3= ,4= ,5= , 6= ,7= ,
8= ,9= ,10= |
2023年5月8日 |
いづれも2023年4月撮影
海外 イギリス GB15(グレートブリテン15) 1= , 2= , 3= , 4= , 5= ,
6= , 7= , 8=
イギリス フェスティニオグ鉄道 1=
イギリス グロスタシャー ワーウィックシャー鉄道 1=
イギリス ダートマス蒸気鉄道(保存) 1=
イギリス ミッド ハンツ鉄道 ウォータークレス線 1=
国内 復活 福島県 やながわ希望の森公園鉄道 1= |
2023年2月15日 |
国内 復活
神奈川県 神奈川臨海鉄道(無煙、現役) 1= |
8. 最近更新したビデオ
更新日 |
撮影場所と年月 |
最新
2023年8月19日 |
いづれも2023年6月~7月撮影
海外 南アフリカ
ロボス鉄道(キャピタルパーク駅)と南アフリカ鉄道(ハーマンスタッド駅) 1=
南アフリカ鉄道(キンバリー付近) 1= , 2= , 3= , 4=
サンドストン鉄道 1= , 2= |
2023年5月8日 |
いづれも2023年4月撮影
海外 イギリス GB15(グレートブリテン15) 1= , 2=
イギリス フェスティニオグ鉄道 1=
イギリス グロスタシャー ワーウィックシャー鉄道 1=
イギリス ダートマス蒸気鉄道(保存) 1=
イギリス ミッド ハンツ鉄道 ウォータークレス線 1=
国内 復活 福島県 やながわ希望の森公園鉄道 1= |
2022年12月18日 |
海外
オーストリア アッヘンゼー鉄道 2022年5月 1= , 2=
ルーマニア ビシェウデスス森林鉄道 2022年5月 1= ,2= ,3= ,4=
ルーマニア モルドヴィッツァ森林鉄道 2022年5月 1= ,2=
国内復活
愛知県 愛知こどもの国 「こども汽車」 2022年12月 1= , 2= |
ここは「Cover 表紙」のページです。
次回更新予定: 画像 :未定
ビデオ :未定
管理人へのメール:info*kemurinimakarete.moo.jp *を@に入れ替えてください
累計カウンター 
9. 管理人のプロフィール
1949年生まれの団塊世代(♂)で、神奈川県に住んでいます。大学生になって初めて一眼レフ(ニコマート)を
持ち、撮影ができるようになりました。それまでは「見る鉄」専門でした。1973年社会人になって、鉄道撮影を
ほとんどやめていましたが、1999年以降、海外を中心に撮影を再開しました。2009年に定年退職後、暇になり、
時間を使って費用を節約する撮影旅行を心がけています。また、海外主催の撮影ツアーに参加することも多いです。
現在の撮影はデジカメとビデオの両方です。どちらも中途半端な出来ですが、どちらかに絞ることができないので
す。健康寿命と撮影資金の尽きるまで撮影を続けたいと思います。退職後は撮影を通じて、仕事上の人との付き合
いから同じ趣味の人との付き合いに大きく舵を切れたのはありがたいことです。「O-銛」のハンドルネームを使
っています。よろしくお願いいたします。
(C) COPYRIGHT O-銛
本ホームページに掲載している画像の著作権は管理人が所有しております。無断転用はお断りします。
転用、複写等をご希望される方は、管理人にご連絡をお願いします。
開設: 2014年7月再開設
管理人:O-銛