蒸気機関車の写真館 「煙にまかれて」 海外蒸気 中国 准東1-1
China Zhundong Railway
中国 准東鉄路(鉄道) 1-1
2003年12月に1回のみの訪問。この鉄道は、内モンゴルのフフホトの南方にある運炭専用の地方鉄道
で、2000年12月に開通、全て前進型SLの重連で運転されていた。しかし、鉄ちゃんの世界でその存
在が知られたのは2002年6月だった。そして、2003年9月には全線電化の工事が始まってしまった。
私が訪問した2003年12月にはかなりの区間に架線柱が立ち並ぶ状態だった。2005年にはSLが全廃さ
れ電気機関車による運転となってしまった。1回だけだがこの鉄道のSL撮影ができて良かった。2回に
画像を分け、ここではその1を掲載。
追記(2024年1月)
2002年に、デジタル一眼レフの普及版(ニコンD100)が発売された。さっそく購入し使い始めた。し
かし、今のデジカメに比べると画質はかなり低い。特に高感度での撮影が劣った。2024年になって、画
像処理ソフト(DxO PureRAW3)を購入し、使ってみたところ、大幅な画質向上が確認できた。特に高
感度で撮影した画像の画質向上は顕著だった。古いデジカメの画像データは再処理を少しづつ行きたいと
思う。1-2=とともに、その効果を見てください。
ようやく朝日があたり始めた頃。明るくなるに従い、起伏の烈しい黄土高原の風景が見えてきた。
-25℃の乾いた大地だ。でも一眼デジカメは正常に作動した。
旧画像処理、ここから新画像処理との比較を掲載していく。下と比較。
これは新画像処理。新画像処理は、DxO Pure RAW3+Nikon Caputure NX2で行った。
以前より高画質見えるように感じる。これまでの画像を再処理する必要性を感じた。
旧画像処理。下と比較。
新画像処理。トーンが少し異なるが好みに合わせて調整可であろう。
旧画像処理。下と比較
新画像理
以降、旧画像処理
旧画像処理。下と比較
新画像処理。 1-2に続く。
准東鉄路
画像:1-1=, 1-2=
ビデオ:1=, 2=
, 3=
, 4=
, 5=
, 6=
, 7=
, 8=
, 9=
,
10=,11=
,12=
,13=
,14=
,15=
,16=
,17=
,18=
,
19=,20=
,21=
, 22=
前は、集通鉄路(1-1=)です。
次は、包石線(1=)です。